仕事用のめもとか。

メディア等気になることを適当に。

「前略プロフィール」の監視強化+いろいろ

楽天、「前略プロフ」の監視強化 学校裏サイト調査のガイアックスと連携 - ITmedia ニュース

ていうか今あそこって楽天が持ってるんだと気がついたぼけなすぶり。
会員400万人、月間14億PVを達成!女子高生の間でブレイク中の「前略プロフィール」最新事情 (1/1):MarkeZine(マーケジン)
平成15年に合併ちゅうかなんちゅうかだった模様。

で、ガイアックスが

教育機関向けに提供する、学校裏サイトの調査・監視サービス「スクールガーディアン

ちゅうのをやってるというのも初耳なきもち。
学校裏サイト対策・ネットいじめ対策ならガイアックスのスクールガーディアン
初期費用20万、継続サービス月10万。年間で120万カー。これ、検索してレポートまでなんで、掲示板運営者との交渉とかプロバイダとの折衝とかまで頼むとしたらオプションがんがん積まれる予感がかなり。予算振ってくれる学校がどれだけあるのか、はなはだ微妙な心地がします。
あと、検索でどこまでいけるか、実効性の問題がにゃー。狭いリアルコミュニティが基盤なわけだから、学校名とまったく関連のない名前つけて、口伝えで検索ワード広めていくちゅうこともできるわけですしのー。結局のところ、なんかあった時に「ウチは対策してました...」的な言い訳に使うのに年120万てどうよ?
むしろ、学校裏サイトがイヤな流れになった時に、こりゃあかんと思ったら閲覧者が匿名で通報できるシステム+掲示板サービス業者&プロバイダの迅速対応の方がいいような気がかなり激しく。
昔はヤなヤツの個人情報をスパムコピペしまくりとか稀によくあったわけですけど、今は相当減ってるじゃないですか。たぶん。んなもんのっけられたら2ちゃんですら即削除だし、はなはだしければ警察沙汰にもなりかねんちゅうのが一応常識として広がってるわけで。学校裏サイトの場合は、一般の掲示板よりも「個人が特定されてる」判断基準をより厳しく取るんじゃダメー?

おまけで先日の美萩野女子高(北九州市)の自殺事件から色々。
書き言葉が強い破壊力を持っていることと、ブロガーの孤独について :Heartlogic

同級生間のリアルおよびカフェスタにおけるdisりから発生した(?)とか言われていた佐世保小学生殺人事件を思い出し。
ぜんっぜん関係ない人からコメントに「シネ」書かれていきなり自殺するちゅうのはちと考えにくいけれど、リアル知人の誰かへんまで絞れるなにかがそこにあるならダメージ深いのは明らかだしにゃー。
というか、シネとか書いちゃった子の今後がすごく心配.....報道されてる範囲では、別に大量書き込みとか粘着してたかんじでもないし、まさかほんとに死なれてしまうとは想定外過ぎたんじゃないかと。高校1年ちゅー若さで背負うにはあまりにも重すぎる結果だし、少なくとも学校内バレ、地元バレしちゃってるでしょうし、どうするんだ。たぶん高校も通えなくなっちゃうだろうし。
リアル刑事事件とかならまだ裁判やって刑を受けてちゅうことで、一応社会的なミソギはあるんですが(ミソギが済んでも本当の意味で「社会復帰」できるルートは非常に細く険しいちゅうのはさておくとして)、これはナイからなあ...

本題の「ブロガのコドク」について、言及先のたいちょのエントリ。
もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ
はてなブックマーク - 極東ブログ: もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。
ブロガの孤独ちゅーのは感覚としてよーわからん部分があるですが、このへんは吹けば飛ぶよな泡沫ブログなんで責任薄いというのもあるし、半匿名でやりつつオフとかもしてるし、ブログ上でトラブルあった時に相談できるリアル知人が何人かいるからかも。
これがリアルでは誰にも言ってないorわかるヒトいないとかで、ねとわく上知人とはそんな深いつきあいないとかだと、一人で抱え込む羽目になるのかなーという。

ところで先の事件続き。
<高1自殺>ネット上に「死ね」と書かれ苦に 北九州@ヤフーニュース 毎日新聞配信

大久保校長は毎日新聞の取材に「学校にいじめは全くなかった。生徒にもインターネットの怖さを教え、ブログなどのサイトを利用しないように指導してきた。自殺は本当に残念だ。原因を究明し、女子生徒の家族にきちんと報告したい」と語った。

いやこれ...利用しないようにつう指導は...そういう指導してたら先生に相談するちゅー選択肢があらかじめ塞がれてしまうちゅうか...
先生の方でも相談受けられる状況にないとかも稀によくありそうではありますが。
ちなみに、この部分、毎日.jpに上がってる記事には含まれてないのが不思議。

おまけ。安易な規制はやめれbyPTA連合会会長インタビュー
「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia ニュース