仕事用のめもとか。

メディア等気になることを適当に。

10代ネット文化ルポ@INTERNET Watch&週刊ダイヤモンドオンライン

10代のネット利用を追う: 第1回 「モバゲー」のルールは学校の校則みたいなもの〜DeNA
10代のネット利用を追う: 第2回 「ふみコミュニティ」に見る10代少女のネット利用

基調としては、親や先生より子どもの方がリテラシあったりすんよね、みたいな方向の模様。
1回目モバゲ、2回目ふみコミュ.....魔法のiランドも来るかしら来るかしら(わくてか)

そのころの週刊ダイヤモンドオンライン。
Not Found|ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト
おさーん視点で不安煽り方向で、プロフ=個人情報だだ漏れと児童買春の温床&定番裏サイトばな。

親の世代のメディアとの接し方は受信が中心だった。電話で情報を送信できても、知らない者同士とつながったり、世界中に情報を発信するという発想はなかった。ネットも、もっぱら情報収集ツールとして理解しているおとながほとんどだろう。ところが、今の子どもは違う。ネットとは、発信を中心としたメディアとして接しているのだ。

Not Found|ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト
小中学生に携帯持たせない運動してる石川県野々市町の取り組み。
やってない隣町と不良行為件数比較して治安が良くなった、と結論。
いや、持たせないだけじゃなくてなにか他にもやってない...?

全国高等学校PTA連合会と京都大学大学院医学研究科の木原雅子准教授が共同で実施した全国の高校生の「精神的いじめ」の実態調査(対象者総数は高校2年生の男女約6400人)。

 調査結果ではなんと、1日に交換するメールの数といじめをした経験に、明らかな相関関係が表れた。1日41回以上メール交換をする高校生は、1日0〜5回の高校生に比べ男子で1.7倍、女子で1.4倍がいじめの経験を持つ。

 同じくネット使用時間を見ると、これも長いほどいじめの経験者が多く、週10時間以上の高校生は、週1時間以内の高校生に比べ男子で1.3倍、女子で1.9倍のいじめ経験を持つ。

あらまあ。
これだけじゃわけわからんので、ちょっと調査報告書見たいけれど、PTA連合会にもないし木原雅子准教授のサイトもないくさい。
こういうのこそネットに報告書置いて広く周知を計っていくべきだと思うんだけどなー。国会図書館見ても該当ひっかからないし、いったいどこに発表したんだ。