仕事用のめもとか。

メディア等気になることを適当に。

「新しい公共 オープンフォーラム」の超頼りにならないわクソ長いわですみませんすみませんなめも。

行ってまいりましたオープンフォーラム。
そもそもあのへんて国会図書館くらいしか行ったことないんですが、エラいおまわりさんようけ立っとるのーとかオノボリさん気分でぽくぽくたどり着き、んで受け付けしてみたら募集は100人枠という話だったのですが、参加者160人余。来るかも〜…って話だった鳩山首相が1部と3部登壇で、おまけでローソンの新浪さんも3部に登壇とか、なんだかネタが直前で大盛りになってました。
あと、ふと後ろの方が慶應義塾の評議会がどーたら…とかお話されていて、ああああ?とお声かけたらコメント頂いたtommyさんでした。お名刺ありがとうございます。
おまけでテンガロン?かぶった紳士がいらしていて、これは噂の神田さん...!?でもなんか顔とか全体の印象が違う...と、あうあうしていたんですが、ブログの方にも話題上がってないようですし、別のテンガロン紳士ということで自分の中で決着(何のことやら)。

会場はiPhone率&モバイラー率高めで、静まり返った中、パシパシキータッチ音が響いてる雰囲気だったんで、こりゃアレ来ますなと思っていたら来ていたアレ
4月25日に開催された 『「新しい公共」に関するオープンフォーラム』 のツイートをまとめました。 - Togetter
……めもめもする必要なくね?とも思いますが、紙ノート+ブログもまだまだ捨てたもんではないはず…ということで以下れぽれぽしてみたいと思います。でもついった見ると、だいぶ大事なところを落としてることが発覚…うわん。
というわけで、ついったの方と併読してくださいしてください。
あ、口調とか壮絶に変換されています…非礼てんこもりで大変恐縮ですが、昨日とったはずのメモがわけわからんの!見逃してくださいです…
あと、※以下の行はめも子注釈でございます。

=追記=
kokoさんにストリーミングページのURLいただきましたのでぺたり。マカーはみれないぽですが。
404 Not Found
鳩山首相ブログの関連エントリ。
内閣総理大臣 鳩山由紀夫 公式ブログ「鳩cafe」: 「かせぎとつとめ」 (「新しい公共」オープンフォーラム(その1))

第一部 鳩山首相+松岡正剛×金子郁容

鳩山首相

・さきがけの頃から新しい公共NPOに興味を持っている。
「なんで政府があるのか」
→いかんともしがたくヒト増えすぎ。個々の話し合いで処理できないことがいぱーい
→政府の権力が増大/人民はめんどくさいことは丸投げ状態で、距離が離れて行く
→互いに自立して支えあうことが大切!政府に丸投げとかダメ!

・自立性のある地域社会は江戸時代にはあったはず…
例:消防団(火消し)/子どもの見守り

というわけで政府がそれとなく新しい公共を支援し、伸ばして行きたい。そうすることでコストダウンも図れるし、肥大しすぎた政府を小さな政府にしていける。

例:土日に先進例を色々視察してきました
・三鷹の小学校。土日に学びの場をやってる
・大田区池上の自治防犯活動
・目黒のNPO 産後女性の健康増進
・川崎のチョーク工場 チャレンジドの労働
新しい公共はNGONPOだけではない

・政府のこれまでの対応
プログラムを作って補助金で押しつけ
←これからは地域の自発的な取り組みを後押ししたい。

というわけで、2010年初めから金子先生座長で円卓会議開始。

松岡正剛

・21世紀の知識社会/情報社会
 ケータイ、PC(パーソナル)→セカイに直結(グローバル)
 ←「コモン」ナレッジが欠落
 「近所」が発生しにくい。

・松岡的「新しい公共」を考える上でのルール
1)新しい資本主義(自分の利益=社会の利益を追求)/新しい公共は一対であり、きりはなすべきではない
2)地域とのむすびつき(このへんちとメモ漏れ…)
3)グローカルとローカルがデュアルスタンダードにならないといけない
 グローバル一元化はヤバいですのことよ…
4)マネタリー経済/ボランタリー経済もデュアルスタンダードで組み合わせていきたい
 例:マイクロファイナンス
5)バーチャルと土地と血をもったリアルのコミュニケーションもデュアルで組み合わせて行かないとね♪
 例:自由ラジオ→アタリに影響

・(日本の公共の社会史)
1万年くらい無文字のところに漢字というグローバルスタンダードが入ってくる
→訓読みと音読みにローカライズ
仏教/儒教が入って来て、公共善の考え方(五常)が入ってくる
例:唐/華厳経を国教に
←そのへんはまねて国分寺とか作る。華厳的国家観による国家プロジェクト
例:東大寺建立 行基が「善知識」という役割でNPO的立ち位置から参加
例:教典をソースとして律令設定(江戸時代だけど、東海道53次の53は華厳経だったり)

荘園制/土地の私有発生
→価値が理念ではなく、土地や利益を軸にした契約に
←公共性は「縁」「無縁」「散所」に。このへんは網野善彦読むだよ。
 →「座」「宮座」「楽座」(中世)
   ←行基の時代の「結」。大きな投資が必要でリターンがゆるやかなものを作るためのネットワーク
  閉じたネットワークの中で作られたクラブ財のようなものが発生してくる。
 →「講」(近世)
 お寺参りとか茅葺き屋根の維持とかの互助組織。結/座の組み合わせ
 →「連(趣味のセカイ ブルデューハビトゥス)」「社(社中/利益も得るもの)」「組(火消しなど危険を伴うもの)」「株仲間」(江戸時代)
※連については、池上英子先生のご本を読むといいと思うの!
※ついったの方を見たら、株仲間って色々面白い流れがあるっぽい

・「政府/市場/ネットワーク」の組み合わせで社会が構成される
〜近代〜
江戸時代まで「一人前」とは…
「カセギで半人/ツトメで半人」 ツトメ=火消しなど地域貢献的なもの

明治時代
・キリスト教→日本的キリスト教へ。YMCAなどのボランタリー組織や私学設置
・県人会のような互助組織
・現代だとスポーツクラブとかも
※ほんとは明治時代〜現代の変化をkwsk!(特に政府との絡み)でしたが、押しまくってたんで…
※歴史バナしてると楽しくて調子こいてるうちに現代が手薄になるのは稀によくあること(自省)
※たとえば頼母子講とかなんでなくなっちゃったんだべ、やっぱ政府の金融系法律でひっかかんのけ?とぐぐってみたらば、「特に法律には触れない」「残ってる地方は残ってるお」とのこと(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%B0%BD
※要するに地縁という信用担保するネットワークが弱くなったってのがデカいのかも…?

というわけでトークタイム…全然流れがとれてません!

鳩山:連とか社に対して江戸幕府はどうしたの?
松岡:中間の管理組織を作って適当に対応。組織の組み合わせが多様だったくぽ。例:「目明かし」
金子:ダブスタは×だけど、デュアルスタンダードは○。金もうけしながら社会貢献とか。
松岡:日本の文化は文脈依存
金子:グローバリズムは文脈を壊す
松岡:人間のコンティンジェンシーが…どうたら(※このへんよぐわがんねかった)
金子:ルーマンはコミュニケーションは選択肢を増やすことだよねって言ってたお

第二部/色んな人の取り組みを発表だお

・公益財団法人 京都地域創造基金
ええことしよるヒトらがおるのはわかるけど、どこに寄付したらええかわからんわ…ヘンなとこに突っ込んでムダになってもかなわんし。ちゅことで、お金をプールしてNPOを審査してお金出す&NPOに公開性頑張ってもらうなどなど…いわばNPO評価機関?
・神奈川県太尾地区防犯連絡協議会
地域の防犯活動色々!
・大阪府社会福祉協議会
老人施設なんかでお金出し合ってプールしておいて、生活保護担当課とかから依頼で困ってるヒトのところに訪問&危険水域だと食べ物とか現物給付してセーフティネットにしとるです
・神奈川県立光陵高校PTA
色々取り組み。卒業しても希望したら活動に関われるようにしたり。
天神橋筋商店街(大阪)
商店街の空洞化Yabeeee!ということで、文化発信とか色々色々色々イベント積み重ね。「消費者」でなく同じ「社会人」として考え、つながるためのイベントを行う。犯罪/自殺/児童虐待が起こりにくいコミュニティを目指す
・女性・市民コミュニティバンク
社会起業などを対象にお金貸しますよ! ※マイクロファイナンス的なものかしら。ほんとは信用組合にしたいんだけど、法的に難しくて貸金業でやってるとのこと。
・日本労働者協同組合連合会
協同労働。搾取したりされたりじゃない労働の場。
・赤羽消防団
女性も結構いる。んで地域の防災諸々。ユニフォームかっちょええ…

第三部/司会 松井官房副長官

田坂広志

「新しい資本主義」
・社会システムは全体性をもつ。公共性が変わったら官経変わる
・「新しい公共性」ってなつかしい公共性でね?
←弁証法的に螺旋を一段上がった公共性
 ボランタリー(贈与)経済→交換経済→貨幣経済
 例:インターネットはボランタリー/リナクス、アマゾン書評
 影の経済としてボランタリー経済(家庭内労働等)が人類を支えて来た
・じゃあなにが「新しい」のか=「政府が認めてサポートしようとする点」
 弁証法でもいっちょ言うと、対立の融合(※止揚?)→ボランタリー/マネタリズム経済の融合ちゅことがあってもええんやないかと

佐々木かをり(e-woman)

 1985年:フリーの翻訳者のネットワークとして起業
 1989年:働く女性ネットワーク 参加条件「(他の人に)貢献できるヒト」
 1996年:国際女性ビジネス会議開始
 2000年:e-womanを株式会社として立ち上げ

新浪剛史(ローソン)

※初めて生で見た。ヨットとかやってそうな雰囲気で、堀江が「新浪さんは体育会系でいまいちわがんなかった…」って言ってたのがよくわかった。
 日本では創業100年以上の起業が多い
 →社会との共生ができている
 「地域のシアワセを守る」
 社会に貢献しているから生かしてもらえる
 明日のもうけより近所に役立ってるプライド

福原義春(資生堂名誉会長)

 古いかもしんない公共は結構担ってきたつもりだけど、「新しい公共」てなんなの?  
 →パブリックを一部で支えるのが旧型/パブリックをみんなで支えるのが新型ちゅことかいの
 情報化など社会意識の大きな変化があるところで、官/企業/民によるゆるやかな連携大事かもしれませんの
 企業だと社会貢献つっても株主の顔色みてやんなきゃいけない部分もあるけど、たくさんのヒトの支持があったら、そのへんの経営のあり方も変わるかも〜

仙石大臣

 ←松井:ダボス会議のスピーチよかったネーと振る
 このへんに詳しい民主議員で鈴木寛ちゅうのがおりまして、金子先生の弟子なんじゃが、テーマコミュニティ/地域コミュニティのニ軸が大事ちゅこと言ってたり…
 「公共が官の独占物になりつつある」
 世論調査:「困ったときに誰に相談する?」
 家族の次が「役所」
 ←間がない/お金があればそれで解決するけど、社会的排除の状態にあるんではないか…
 「市民社会」の基盤が薄くなっている
※この話は結構ショックでした。ソースどこだろ…
 政府としてもどうやって社会資本を豊かにするか課題
 寄付控除ということを考えてたりもするですよ
 ←松井:もちょっと成長戦略とからめてkwsk
 新しい公共というなら、「新しい成長」も考えなければならない
 例:第二部の「天神筋商店街」
   売上がめちゃめちゃ上がったわけではないけど、満足度↑にぎわい↑Uターン/Iターン↑で結果出している
 鳩山首相言うところの「居場所」と「出番」が大事

松岡

 マネタリーで成長できること/ボランタリーで取り戻せることをどう組み合わせるか
 初期は同じものだったのに、どっかで別れた。それをどう統合するか。
 教育のシナリオに「社会貢献でお金もうけ&お金儲けで社会貢献」という発想を入れて行く必要があるかも

金子

 今日のキーワードは「デュアル・スタンダード」ちゅことで

第三部質問コーナー

Q.吉田(NPO……なんか聞き取れなかったけど、教育関係ぽかった)「社会の成長戦略新しい公共だと考えるけど、「成長」ってなにヨ」
A.仙石:とりあえず経済は名目3%目標だお!!!!
    年収1万5000ドル越えた国だと、年収積み増しよりも居場所&出番が幸福度を左右
    女性の労働を伸ばして行ければ、まだまだ経済成長いける!
Q.須藤(どちらの方かわがんねがった…)「自発的な活動を促すインフラ作りとかどうすんの?」
A.田坂:そのへん複雑すぎなんだけど、レギュレーション緩和&ビジョンの共有ということができるんではないかと。
    例:「日本を高齢者が世界一幸福に暮らせる社会にする/そのためにはどうすればいいか」て課題ぶちあげて、色んな人にいろんなことやってもらう的な…
〜このへんから質問複数にてけとに答えるかたちに〜
Q.(シュタイナー学校の運営に関わっているちゅ女性):オルタナティブ教育の設置緩和とか本気出してよNE!
A.首相:友達もやってて興味ある。対応して行きたい。
Q.(若い男性)労働者の時間の余裕がなさすぎ。労基コンプラちゃんとやんないと、ブラックに搾取されてちゃソーシャル活動はおろか子育てすらムリくないですか?(以下略)
A.佐々木(新浪も?):どのような仕事も公共性もってる…的な方向
※ここは壇上の「空気」がなにやら発生しちゃって、実際に仕事で自己実現&社会貢献果たしちゃってる成功者が答えるかたちに。いや君らの人生はそれで回ったんだろうけど、つーてもそのへんに普通にある搾取されまくりブラック労働環境とかにはまちゃうと「気の持ちよう」で済む話では全然まったくさっぱりないんで、首相あるいは仙石大臣が答えるべきところだったと思います。なんだかんだで長時間労働前提で回ってる企業文化が少子化の最大の要因でもあるわけで。
※質問者の方、学生くらい?とお見受けしましたが、こういう場でよく頑張ったと思います。次の機会には必ず政治家から言質とってください。開幕「鳩山首相にお伺いしたいのですが」で退路を断つだ!
Q.(若い男性):(華麗に鳩山首相にお伺いしたいのですがカード発動)「新しい公共」てすごいのはわかるけど、民主党としてどんぐらい本気でやんの? 参院選でも争点にすんの?
首相:寄付税制改革と一緒に争点にするです。ボランタリー経済を高めて行くことで、幸福度だけでなく経済成長に資するはず。
   例:コストダウンしたところを成長に投資…

全体の感想

・自分としては、金子×松岡トークが目当てな部分が大きかったんですが、公益財団法人 京都地域創造基金とか、大阪府社会福祉協議会とか、丸めて言うと「今あるリソースをより効率的に、幅広く活用していく仕組みづくり」をやってるとこがあるんやなー、おもろいなーと勉強になりました。
・政府がどう民間社会貢献にかかわるかっていう部分、「社会貢献にかかわるヒト」をどうやって増やすかっつーところが、見えなかったかなーと。学生みても、ヤツらお利口ですからインセンティブないとほんと動かないというかなんというか(大学&年度によるけど)。
エコエコ価値観が案外浸透してはいるようではあるんですが、商品選択とかちょこっと始末とかレベルなんで、うーん…ビジョン共有くらいでいけるんかしら。ジャンルによりますが、時間も手間もかかることですがの。ぶっちゃけ、自分は社会貢献的なことって「ビッグイシューの新刊見たら買う」しかやってないです…。
社会貢献NPOにできなくて(=国か自治体の仕事)、強烈に流れを後押しできることといえば、「インセンティブ付けする仕組みづくり」「参加者の時間コストを低減する&受け入れ側の管理コストを低減する仕組み」になるかなーという予感。
たとえば施設でお手伝いとか言っても、「それなりに通わないといけなくなる」んじゃないか感がアレなんですよね。だったら事前に共通の研修うけといて、あー今日時間あるわーちゅうときに近所の施設のお手伝いエントリー状況ぱぱっとネットで見て、「やっべコレ仕事回らなくね?アホのめも子でもおらんよりはましかも…」てところがあれば、ささっとお手伝いとかいけるとだいぶ敷居下がると思うんですよ。で、一度行って感じのいいとこだったら設定しとくとアラートがメールでくるとか。ぐぐるサービス組み合わせでいけそうな話じゃありますが、使い方間違えて個人情報ダダ漏れとかなるとめんどくさいんで、どっかでまとめて作った方がいいのかなと。
んで、インセンティブを非常にてけとに考えると、「よい子ポイント(仮称)」システムとか…
訪問介護で「1時間につき800円もらうか、自分が困ったときに1時間誰かに来てもらえる券をもらうか選べる」てのを昔っからやってるとこがあったと思うんですが、とても大雑把なイメージとしては
1)よい子ポイント認証済み団体でお手伝いするとか、授産所製品とか刑務所作業製品なんかの購入等々、「ちょっといいこと」をすると内容×時間で「よい子ポイント」が貯まる。よい子ポイント認証を受けるには、監査の受け入れ、活動状況とかお金の流れ公開などなど必要。
2)貯まったポイントは行政サービスなんかで使ったり、控除受けられたり。例:保育園入園の優先枠にねじ込んでもらえるとか!
3)ポイントは永久不滅だけど譲渡も可能。ユーザー間で売買もできる(国・自治体では換金しない)。 ※自分自身で貯めたポイントと、譲渡ポイントは分けた方がいいか。自前ポイントあるヒト限定サービスとかの区分けもあった方がいいし。
4)企業の社会貢献活動でも貯められる。分配は参加者に均等割りにしても、プールしておいてポイントがたくさん必要になったヒトにどかんとあげてもよし。育児休暇ちゃんととってるヒトがいたりするとそこで発生して、ポイントは負担を分担してる同僚に分けたりできる。
インセンティブとしては、「よい子ポイントでないと受けられないサービス」。
たとえばJAXAはやぶさチームが、少人数限定セミナーやりますよ、よい子ポイントこれくらいくださいね、てことになったら、気合入れてポイント貯めますわ。
で、企業が社会貢献のために「よい子ポイント」インセンティブ引っ張るような企画やってくれるのもアリで、たとえば資生堂さんだったら、「パーラーでお食事・美人度がうpするようなセミナー(サンプルお土産つき)」をよい子ポイントでやったりする。
あーあと、就活でボランティア活動アピールするときに客観的な指標として出せるようになるから、若いヒトのモチベ付けになりますね。
金かけて作った割りに全然アレな住基ネットとかにのせられんかの…
・首相がわりと「コストダウン」てメリット言ってて、まあドリーミーなヒト扱いされることが稀によくある方なんでそのへん予防線なのかしら的な印象だったんですが、「コストダウンしてどうするのか」まで言ってくれた方がいいかな〜…と。単にボランティア入った分、ヒト減らしができました、コストダウンできました、だと、じゃあお手伝いが入ることで、介護のプロのヒトらの待遇の悪さが固定されちゃったりするの?てところで非常に困る気持ち。余裕ができた分、現場の報酬上げて、労働環境の質を上げる→サービスの質も上がる→でもトータルでお金かからなくなる、くらいの貪欲さで行きたいところです。
・そいえば河村たかし名古屋市長の「地域委員会」制度と、減税&議員報酬+定数減て、官権↓公共性↑幸福度&経済成長↑狙ってるということでこの話とむっちゃ直結してると思うんだけど、一度も言及ナシ… 民主党内の大人の事情がなんかあるんかしら。つか河村プラン実現できて、しかも河村プランが他の自治体に波及したらもう革命っていえるレベルの大転換になると思ってるんで、名古屋民&河村さん超がんがって!
・ところでマスコミ報道が「寄付金控除」のことしか言ってないつうか、イベント名すらニュースに出てきてなかったのはなんなの? 君ら最初っから来とったけど、こういう話は興味ないちゅこと? 第2部の話とか、もっと色んなヒトが知れば、ああこういうのあるんやったらウチでもできんかしらとか、ソレうちの地元やん!ちょっと様子を見に行ってみようかしらとか色々話が広がると思うんですけどねー。

=おまけ=
「えーっと刑務所で作って売ってるモノってなんて言えばいいんだっけ…」てぐぐったら、楽天で刑務所作業製品売ってるところがあった!しかもおされ!
PRIZONA STORE@楽天
トルネードペンケースとか、明らかにかちょええし、トートバッグも普通によさげな予感。
コラボするデザイナーも急募☆とのことなので、心当たりのある方はぜひ。

=2010/5/27追記=
最終的なとりまとめをやって宣言が出たちゅことで、なんかこんな記事も。
全く新しくない「新しい公共」宣言 「NPO無謬説」に陥った鳩山政権

換言すれば、(1)「新しい公共」の掲げる公共サービスの担い手として、日本の非営利団体にどのような機能を期待するのか (2)その機能を日本の非営利団体に果たしてもらうには、納税者や寄付者を含めてどのようなチェック・アンド・バランスの仕組みをつくるべきか――という肝心な点がほとんど議論されないまま、宣言案がとりまとめられてしまったのである。

あいや。
京都地域創造基金的なとことかかましていくことでなんとかならんかしら。