仕事用のめもとか。

メディア等気になることを適当に。

ヒナハゼ飼いたい!

唐突に再燃した水槽熱。で、しつこくアクア関連のページをチェックしてたところ...
【楽天市場】▼ヒナハゼ(1匹):charm 楽天市場店
なにこれー!かわいいー!
チャームで前からゴマハゼは売ってたんだけど、あれはなんつーかハゼっぽくなくていまいち...と思ってたらこれはヤバい。
ハゼのナニが好きって、ひれをぴんと張って底床に「立ってる」のが凄くかわいいんですが、この写真は反則...
成魚で体長3cmつうとアカヒレとあんま変わらないくらいかー。

=食性=
チャームblogヒナハゼについて?
しかも乾燥餌でも餌付く!
餌はひかりキャット砕いたのとここでは言われてますが、よそでなぜか沈降しないテトラミンスーパーの喰いがよかったという記述もアリ。
小型魚の混泳も可。身体が小さい(=口も小さい)&泳ぐのがヘタという...性格的にはどうなんでしょね。個体差もあるか。
多摩川のヒナハゼ? - 家庭菜園と日本淡水魚――水の有効利用/雨水―― - Yahoo!ブログ
野生のをガサって飼われてる方。ここの子は人工餌に餌付かないらしい。で、ガサ&屋外水槽たくさんされてるので、ミジンコ湧かして生き餌飼いされてる模様。うちも一応なんちゃってビオくらいはできる環境ではあるけれど...冬場とかどうするのかなあ。せめて冷凍餌(出来ればミジンコへん...)には餌付いてくれないとー!
自然界での餌の記述をまだ探せてないのですが、特にコケ特化な構造も言及されてないし、ふつーにミジンコとかそのへんなのかなぁ...

=飼育方法=
淡水ハゼの飼育 "Freshwater Goby Museum"
ヒナハゼはないけど、日本産淡水ハゼの飼育について。ケンカしにくいレイアウトはスゴイっていうかなんていうかなんかもう別の世界...
ヒナハゼ/川の魚 −番匠おさかな館の図鑑−

川の下流域や汽水域に生息しています。流れのゆるやかな砂礫底のところにある、流木や植物の陰、カキ殻のついた石の隙間などに隠れています。

あらやだ、田砂だとちょっと細かすぎるかしら...遮蔽物も結構入れてあげた方がいいのかも。

=動き=
ページが見つかりませんでした | 夜更けの備忘録
ページが見つかりませんでした | 夜更けの備忘録
飼われてる方の動画。アベニーみたいな不器用っぽさを感じる...

=飼育例=
ページが見つかりません:@nifty
コリと混泳させてる方の写真とコメント。人が来ると近寄ってくるのはまたポイントTakeeeeee!!
餌は冷凍アカムシにされてる模様。で、水質悪化の時に☆になったらしい...pH低下が原因と推定されてる。いや、田砂の掃除のしにくさというかなんというかはほんとよくわかるんで(合掌)
その時の経緯エントリ一覧。ページが見つかりません:@nifty
(↑の方のヒナハゼエントリ一覧。:ページが見つかりません:@nifty
が。

コリ水槽、グッピー水槽に入れたものの、すみっこに引っ込んでそのまま行方しれずになった子もいるらしい。
このへんは個体差+環境なのかも。
過去の日記・索引
ヌマエビ類と混泳させてる方。ラスボラ中心の60cm水草水槽っぽいけど環境の詳細不明。
カラダの半分のヌマエビがひょこひょこしても襲わない/婚姻期になって♂同士が威嚇しあってるけど死闘とかにはならないぽい、と、性格的にはまったりの模様。
...だがハゼスレで、「案外獰猛。ミナミ喰った」という証言もある...まあこのへんも個体差?
【楽天市場】▼ヒナハゼ(1匹)(charm 楽天市場店)(未購入を含む) | みんなのレビュー・口コミ

・・・ですが、クリスタルレインボーテトラの赤い尾びれを赤虫と間違えてオスがパクッとやっちゃいました。すぐに吐き出しましたが、エビにくわれてしまいました・・。小さくて赤い魚は要注意です!一度エサじゃないと認識すれば問題ないです。エビも一緒に入れても大丈夫です!

あ?うちアカヒレいるんですが...て、どうもかじられたのは1.5〜2cmくらいの魚らしい。アカヒレよりさらにちっこいか。

=繁殖=
質問掲示板 過去記事 [日淡会]
そして水槽内自然繁殖された方。
質問掲示板 過去記事 [日淡会]
質問掲示板 過去記事 [日淡会]
ガラス面にくっつけて産卵→親が水を送って孵化...したら即喰われはじめるので隔離開始?
それとも、卵見付けたら即回収して弱めのエアー当てた方がいいのかちょとわからない。
ちゃんと汽水にした方が孵化成功率高いようだけれど、水草入れるとそれはムリだし、はてさて。

SHINA's website
小型汽水ハゼを汽水環境で飼われてる方の記録。
というか、産卵→食卵されるので隔離→だが夏場なので稚魚落ちまくりの苦闘の記録というか。水温変化+高温&汽水でかなり酸欠基調だけど強いエアレーションかけると稚魚弱る、のバランスがシビアなのかなー? 全卵が稚魚になってさらに成長しつづけたら、大変なことになりげでもあるけれど。
ぬー……自分がやるなら、流量コントロールしやすいエアリフト使った自作外部だか上部だかわからんフィルタをタッパーとかで作って(水戻すのはオーバーフローで溢れさせて底面吹き上げとか?)、水槽外で思う存分エアレーションかなーと妄想してみたりもするけど、クロレラとかワムシとか沸かせられません……てか、淡水だと孵化直後はインフゾリア沸かしなさい言われるけど(自分は不精してゆで卵の黄身を砕いたのを少量にしちゃったけど、喰えてたのかどうかは不明。ヨークサックなくなる→ブライン食べれる大きさになる間が短かったからもっただけかも)、海水はやり方違うのねっていうか、淡水メソッドで沸かしたのを海水に入れたら即死なのかも。
自分は本水槽内に小さな穴開けた大きめのプラカップ(底におもりとして小石少々。水深の浅いランチュウ水槽なので出来た技)入れて隔離して育てたし、ブラインも100均計量カップを本水槽内にひっかけて適当に沸かしたし。て、またやる勇気は全然無いけど。1ヶ月毎晩へばりつきでブラインあげあげとめちゃくちゃ水汚れるのでスポイトでちまちま掃除とか涙目だった……ていうか、あの時の汚れのせいで藍藻だしたんだよなー、どう考えても。
でもちゃんと設備のあるところがやればばかすか養殖できそうっていうか、観賞魚として普及すればいいなぁ...
ワイルドにはワイルドの魅力があると思うんですが、どーいう感じで採取されてるのかいまいちわからん&人工餌に慣れるかどうかぶっちゃけバクチということもあったりで、ブリードの方が自分としては安心だお....

ヒナハゼ飼うの優先だったら、
・ドジョウは同じ底物だしやめとく(ドジョウだと体長10cmは越えるんで、先々がヤバい気もするし)
・掃除対策のため、水草はポットあるいはそれに類するもの植え+活着ものオンリーにしちゃう+田砂は薄めに。
方がよいのかなー...
神経質な子に当たったら、心理的に底床掃除がしにくくなりそうなんで、ほじくり返すドジョウがナシになるなら半面分くらいエアリフト底面吹き上げくらいした方がいいかもしれん。

あと大事なのが、
アカヒレに手を出したら即隔離できる環境を段取りしておく……
て、移動させようにも、魚掬うの、めちゃくちゃ下手なんですが。一度それでアカヒレ殺したこともあるしな……まじすまんかった……orz

それにしてもこれは超飼いたい。ドンブリ3杯分くらい萌え。
ちょっと適応水温のデータがわからないのが怖いですが、渓流魚ではないから、普通の対策でもなんとかなる...といいなあ...30度超えたら死亡確定とかだとうちじゃ手が出せない。
というか、ほんとにアカヒレと混泳させて大丈夫なのか(ミナミはもう生き餌気味にあきらめ)、淡水環境で寿命まっとうさせられるのか非常に微妙。飼育例があんまりネットに上がってない感じだから、人柱&魚柱になるちゅう方向もアリかもだけれど……うちの場合、置ける水槽がとりあえず60cm規格1本と緊急避難用の大きめのプラケ1つだし、もしアカヒレかじられたら、プラケを汽水もどきにしてヒナハゼはそっち……って、絶対夏に落ちるなコリャ。プラケの容量じゃ水温変動キツそげだし、それこそ酸欠必須。
アカヒレと共存させるに一番向いているお掃除屋さんは? - その他(ペット) - 教えて!goo
て、ぐぐってたら、ヒナハゼと同サイズのフレッシュウォーターバンブルビーゴビーとアカヒレを混泳させてたっぽい例が。
てか、クロヨシノボリとの混泳も勧めてるけど……9Lのプラケ並み水槽フィルタナシでそれはアリなの……?

あ、繁殖は放置ッス……たぶん自分の環境&技術じゃ無理。というか、汽水環境作らないと繁殖モードにならないのかも?
バンブルビーゴビー淡水飼いで、抱卵まではしてたけど産卵までいかなかったとかいう記述もどっかにあったし。
というか汽水水槽って、水草とかどーすんだろ。謎い。
て、ぐぐったらウィローモスが薄めの汽水に対応できるぽい。あと、アマモか汽水藻と、マングローブ………ってちょおお!

....つーか水槽って、妄想してる時が一番楽しいよーな。

404 Not Found
入荷してた形跡のあるショップ。