仕事用のめもとか。

メディア等気になることを適当に。

新聞社サイト、合従連衡したりなんだり。

朝日、日経、読売立ち上げ? ヤフー対抗の共同ポータル (1/2) : J-CASTニュース
朝日・読売・日経が組んで、ヤフーに対抗したポータル作るくさいよ?というソースは週刊ダイヤモンドの新聞特集な話。
日経はとにかく、朝日読売が組むつうのが非常にぶたまげなんですが、そこのとこどーなのよ。
社説とかしょっちゅう正反対向いてたりするし。まあ読み比べしやすい環境があれば、メディア・リテラシーとかいちいち言わなくても勝手に身につきそーじゃありますが。
J-CASTへの朝日広報の答え方を見ると全然否定してないし。サイト名も出てるし。やるとしか思えない。
てか、日経は色々サイトもあるし、過去記事&他社記事アーカイブ(有料)やってたと思うんだけどっていうか「日経テレコン21」か。とにかくそのへんとはどーすんのというのもよくわからん。

ブロガーの力も借りる「毎日jp」 - ITmedia ニュース
その頃毎日はmsnとの契約を更新せずに?独自サイトを設立の構え。

収益は広告から得る計画で、ヤフーの広告ネットワークにも参加している。MSN毎日時代の月間ページビュー(PV)は約3〜4億。新サイトでも同等のPVを目指す。

というモデルの模様。ブドアやらヤフーやらに配信してるんで、そこで小銭を稼ぎつつ、自サイト誘導みたいな感じなのかしーら。読売は自サイト集客のため、ヤフーへの配信を停止する構えのようですが、むしろ毎日はポータルへの配信止められないんじゃないかと思う。

で、産経はiza!やったりなんだりでこれも独自路線。
ていうかiza!で大規模炎上はまだないんだっけ? 開設されたときはこれどうなるのかとヒヤヒヤでしたが。
そいや紙新聞ですが、サンケイエクスプレスって商売回ってるのかなー。
=07/09/25追記=
「スクープでも先にウェブに載せます」 産経・MS新ニュースサイト記者発表会 : J-CASTニュース
毎日の後釜として、msn産経に。

「スクープでも紙媒体の締め切りを待たずに流していく、『ウェブ・ファースト』を実現したい。今回の提携を気に、ネットと紙の融合を加速させたい。ネットと紙の厚い壁を破壊しなければならない」
と述べ、新聞業界では半ば常識となっていた「スクープは紙媒体最終版の締め切りまでウェブには載せない」という慣習を、原則撤廃することを明らかにした。
(略)
また、同社では、07年夏に紙媒体の編集とウェブの編集を、国内の新聞社では初めて一本化、ウェブへの注力を進めたい考えだ。

新サイトでは、(1)従来は2ヶ月だった記事の掲載期間を原則6ヶ月に延長(2)写真の一部を特大の「壁紙サイズ(最大1024x768ピクセル)」で掲載(3)記事の横に『メッセする』というリンクを設置し、同じ記事を見ながらチャットができる、といった特徴を持つほか、ユーザーの関心度の高い話題を特集した「トピックス」と呼ばれるコーナーも新設。掲載期間は無期限だという。

とまあ、わりと本気っぽい方向。掲載期間無期限化する記事を設定すんのはヨイね。同じ事件を厚かった記事について言及するなら、msn産経にリンク張るのがベターということになるし。トピックス化した時にURL変更とかする仕様だとマズいけど。

あと新聞関連だと、共同通信+地方紙連合の47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイトとかか。(参考:地方紙など52社連携のニュースサイト公開--日本地図とマッシュアップ - CNET Japan) 時事通信はなにやってんだろっていうか、あそこはポータル配信してるのか。
自前でちゃんとネットに出られる体力があれば、地方紙だと、地域ポータル作ったり、さらにSNSとつなげたりで、企画力営業力ちゃんとあればむしろニッチなところでやってけそーな気がするんですが、ちとこのへんも個々の取り組みとか調べてみたいキモチ。

とりあえず現時点でのまとめ
・朝日読売日経合従連衡チーム
配信ビジネス停止。共同サイトへ集客。
※これはちょっとヤバい気はする。世間の大多数はたぶんヤフーニュースの毎日配信見て終了かもだし。RSS対応するか、どこまでアーカイブ出せるかで使い勝手全然違うし。
・毎日
msnから離脱するも配信ビジネスは恐らく継続。自社サイトへポータルから集客。が、ネットを扱うセンスがOB佐々木タンに問われる体質らすい。でも、ネットわかるヒトがちゃんと要所まで上がってきてるかもですしね。知らんけど。
・産経
自社サイト。記者ウラバナblogなど、なんとか適応しようと色々試み中。→msn産経で、もちょい本気でWeb新聞化。
共同通信+地方紙連合
共同サイトへ集客。配信ビジネスはナシ。

ところで今、試してみたら共同と産経、読売はRSS配信なかった...ちょwww
朝日はありました。全滅かと思ってびびった...

情報資産はある、編集やら深層取材やらいろんなノウハウもある、けれどそれをネットでどう生かすのかいまだいまいち見えてない新聞業界、みなさんファイトです♪ さすがになくなったら困るけんのぅ...
てか、朝のワイドショーとか相当引用されまくってるけど、あれって権利関係処理どうなってんだべ。

それにしても、本紙とってれば、サイト利用IDもらえてアーカイブ記事を過去5年分とか10年分とか使えるとかそーいう方向におまけつけてくれるとこないのかなー。でなきゃ、利用料を本紙と合算で請求とか。せっかく決済ネットワークとかあるのに勿体ない気がする。ID管理とか面倒なんだろうけれど。宅配ネットワークもあるのに、これも折り込みチラシだけだし。て、新聞の宅配ネットワークじゃ個別集配はムズいのかも。

=おまけ=
J-CAST記事のコメントで、

匿名 2007/9/20 06:07
新聞を取るのを止めた人間は、大手マスコミの情報操作に乗ってしまわない様に、新聞を読まず、ネットで様々な情報に目を通す様にしている。そんな事は、当のマスコミ関係者には分からないのでしょうね。ヤフーなどへの提供をやめれば、今以上に情報操作が出来なくなり、そうなれば政府からさえも価値無しとみなされてしまうのでは?自滅への道ですね。

つうのと

匿名 2007/9/20 10:10
みんな新聞の読み方を知らんな。
あれはアンチフィルターを掛けて偏向を除外した上で読むものだ。
知人の金融関係者なんか毎日5紙以上は目を通して、最大公約数的内容と多面的視点をはじき出している。
しかも交渉相手が読む新聞をそれとなく聞き出して、相手の思想フレームを探るというオマケつきだ。
・・・ある意味お金と資源の無駄遣いだが。

つうのがあってちょい笑った。

メディア・リテラシーつけたいんだったら、もちろん後者が正解。学生の頃下宿してたとこのデキるご主人も日経朝日読売併読されてましたです。そういえば。
ネットの情報つうても、ネットメディアで独自の取材やってるところ、当事者がきっちり証拠出して話してるところって相当限られるので、大元のソースたどっていけば結局新聞か雑誌かテレビか書籍だったり。まあ、JanJanの選挙特集とか、政治資金データベースとかは、もうネット独自て言ってもいいかもですが。
ダマされたくなければ数紙併読、しかもネット配信ではなくて紙でです。
なんでかつうと雑誌もそうですが、紙媒体はレイアウトが非常に重要ですんで、記事の内容そのものはそんなに違わなくても、見出しの付け方とか、面の振り分けなどなどのレイアウトの違いでちょっとずつ異なる「今日のニホン/セカイ」が表象されちゃったりしちゃうのですよ。それが毎日毎日積み重なっていくと、もうかなり違う「ニホン/セカイ」になったりする。
以前、お嬢さん方のところにお話に行く時に、朝毎読産を大量に持ち込んで、自分が普段読んでるのと違う新聞を読んでもらったんですが、後でわざわざ「こんなに違うとは思ってなかった。面白かった」って感想言いに来てくれた子とかがいたなー。駅の売店見つける度に新聞買いあさって、もうとにかくクソ重くてめも子涙目でしたが、持って行った甲斐がありました。ありがとうあの時のお嬢さん。
毎日数紙併読やるには「慣れればそれが苦にならないほど時間短縮できる脳味噌スペック」と「全国紙5紙で月2万いかないくらい?高いんだか安いんだかいまいちわからんコストが回収できる程度に、なんらかのところで生かせる立場」の双方持ってないと、そこまでするメリットないんですが、一度全国紙全部買って見比べというのをやってみると楽しいかもですです。