仕事用のめもとか。

メディア等気になることを適当に。

健康情報番組の権威づけられ。

エラー
毎日配信記事ですが。

調査は「あるある」のねつ造が発覚した後の2月中旬に、インターネット上で実施し、1055人(男性560人、女性495人)が回答した。

 テレビの健康情報番組を月1回以上見る人は73%、番組で紹介された食品・健康食品を実際に買ったことがある人は67%に上った。

 「どういう健康情報番組なら信用するか」を複数回答で尋ねたところ、「専門家が登場して解説する」が47%で最も多く、▽効果がない例も紹介している(39%)▽新聞記事などでも紹介されている(34%)▽人を使った「実験」をしている(27%)――と続いた。

 ねつ造が発覚した納豆ダイエットの番組を見た人は24%。「人づてに聞いた」人を含めると91%が放映内容を知っており、そのうち15%が普段は食べない納豆を買いに行ったり、いつもより多く買おうとしたと答えた。

 健康に関する情報源として「もっとも信頼できる」のは(1)医師や看護師33%(2)新聞記事14%(3)テレビニュース12%――の順で、テレビの健康情報番組は6%にとどまった。

 一方、日常生活で利用する情報源は、男性が(1)テレビニュース(2)新聞記事(3)健康情報番組、女性が(1)テレビニュース(2)健康情報番組(3)新聞記事――で、女性の方が健康情報番組を優先していた。女性の74%は「家族や友人との間で健康情報番組が話題になる」と答えた。

で、調査を実施したところは、

本家にはリリースなどはちょと見あたらない感じ。
ぷらぷら見てみると、上野伸子という方が食の安全×メディア論みたいなあたりをテーマにされてるっぽいので、この方なのかな?とも思うのですが、本人サイトなどは未発見。