仕事用のめもとか。

メディア等気になることを適当に。

合法動画をP2Pネットワークにのっけましょう、みたいな。

ハイブリッドP2Pで動画配信してました――TVバンク - ITmedia ニュース
ソフトバンク系のTVバンクが中国で開発されたP2Pシステムで動いているという話。

TVバンクは9月26日、数万人規模のユーザーに対して高画質な動画コンテンツを同時に配信できる「BBブロードキャスト」を、同社グループの中国企業と共同で開発し、運用していると発表した。P2Pとサーバ−クライアントモデルを併用した仕組みで、視聴者が増えるほど割安で安定した配信が可能という。

同サービスのターゲットは、「ユニキャストとテレビの間」。ユニキャストではコストがかかりすぎるが、テレビほど多くリーチは必要ない、数万人〜100万人規模への配信を想定する。

 例えば、100万人のユーザー(地上波テレビの視聴率2%相当)に対して1.5Mbpsの動画を2時間分配信する場合、ユニキャストなら通信費用が6億7500万円かかるといい(1Gバイトあたり500円で試算)、「ビジネスとして成り立たない」(同社の中川具隆COO)が、BBマルチキャストならこれを数分の1〜数十分の1程度に抑えられる。

普通に考えて、サーバー・クライアント型で動画配信とか軽く発狂しそうなコストがかかるですもんね。
つかGyaOはこのへんどーなってるんだ。

リビング+:「WinMXで自由に交換してください」 〜NTTコムのP2P動画サービスとは?
既存チャコールグレーなP2Pネットワークで交換を推奨するタイプの動画配信。いまのところ実験&様子見段階。
去年くらいから話題になってたバイラルCM風に、ファイルそのものにIDが埋め込まれていて、ダウンロードしたり動くたびにデータ収集するという機能つき。
....もうちょっと手をかければヤバいモノできちゃいそですけれど、それはとにかく。

要するに、ネット向けに権利整理された動画を合法的に流していく、で、そっからビジネス作っていくという流れがよーやく具体的に出てきた、てところなのかなぁ。
冒頭に30秒とか強制的に広告みせられるかたちだと視聴者まんどくさがって引いちゃうけれど、たとえばファッション誌なんかで行き渡りまくってるペイドパブ型動画コンテンツ(そんなに長くない)だったら抵抗ないだろうし、専用クライアント使うんなら、見たい番組選びやすかったり、アマゾン風に「この番組見た人はこっちも見てるですよ!」とかおすすめが出たりとかとかとかなら、RSS風に番組タイプ指定しとけば勝手にすぐ見れるようになってたりしたらステキ。
とりあえず個人的には「週刊押切」とか希望。もちろんもえちゃん様が出てきて、おすすめコーデとかおすすめご飯屋とか今週作ったおすすめレシピとか、今週のおすすめワークアウトとか麗しく教えてくれる。スバラシイ。しかも欲しいものがあればそのまま買える。ワタシは着れる服はないと思うので、もえちゃんおすすめ中国茶とかだけになりそうですが。そしてエビちゃんがやるなら、おすすめ服のショップサイト、鬼ほど鯖増強しといた方がいいかもですが。このへんは、デジタル放送でもやりたいところなんだろうけれど、番組表というものに縛られてる以上、やっぱり到達力が全然違っちゃう悪寒。
LEONの中の人も、結局LEONより上の富裕層に向けて雑誌だすという話なんですが、まずWebマガジンからやるとか言ってるし、将来的にはちょいモテ講座とかそーいうところでのっかって配信しそうな気もしないでもない。

とかとか、そうなってくるとやっぱり「パソコン」でなくて「家電」な方がよいわけで、やっぱWiiにHDDないのが惜しいな、将来的にその系システム対応機能ついたHDDユニット欲しいなとか、うにゅうにゅと妄想し、あれ?そういえばPSXって(ほぼ)失われたマスィーンがあったはず...DVDレコーダー+PS2というか家電据え置き情報端末みたいな位置づけだったはすだけどどーだったんだっけ...
リビング+:「PSX」の足りないトコロ、足せるトコロ (1/2)
ちょwwwなにこのリモコンwww
ゲームパッドなし、で、このリモコンついてたようですが。ゲームパッド一つで操作できるようなUI考えロ!
PSX - Wikipedia

なんにせよ、テレビもどんどんセグメント化されてはいるのですが、本質的には対象は社会一般にとらざるをえない部分のあるメディアなので、セグメント化が前提の雑誌ちゅーメディアをモデルに、細切れ動画をのっけていくという方向の発想がたぶん有効な気持ち。
とはいえ、動画云々の話だけではないですが、受容能力があってコスト払えるヒトに共通体験提供する型のメディア(新聞・テレビ・ラジオ)の影響力が相対的に下がる(人間がメディア接触に割ける時間は有限だし。もし家電でペイドパブ型動画配信が動けばそれは直にテレビを喰うし)社会というのはいったいどーいうものになるのか、不透明というか、1世紀後に『想像の共同体』的な検証評価をする研究者は資料やら言説やらが大杉で軽く発狂しそうだよなというか。